Events & Reports
- 
    
      【一次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内令和5年6月吉日造園 CPD 認定プログラム申請中 【一次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー 開催のご案内 主催:(一社)ランドスケープアーキテクト連盟共催:(株)マルモ出版後援:(一社)ランドスケープコンサルタン […] 
- 
    
      U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.16 – 18U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.16 – 18 多様化する時代ニーズにおいて、ランドスケープアーキテクトとしての活躍するフィールドは、多岐にわたるようになりました。そのような背景 […] イベントのレポートを読む
- 
    
      JLAU観光部会フィールドワークVol.12【山岳高原リゾート研究 〜那須高原の光を観る〜】JLAU観光部会フィールドワークVol.12【山岳高原リゾート研究 〜那須高原の光を観る〜】 観光部会は、日光国立公園を有し雄大な自然や温泉郷など観光資源に恵まれた那須を舞台に観光まちづくりを学ぶため、自然資源を活用した […] イベントのレポートを読む
- 
    
      【参加受付】IFLA-APR2023日本大会 特別セミナーIFLA-APR2023日本大会 特別セミナー【CPD:1.5単位】 JLAU では本年11 月に開催するIFLA-APR2023 日本大会に向け、大会の目標である「GreenInfrastructure」「Well- […] 
- 
    
      JLAUスケッチ講座 2023 春・夏JLAUスケッチ講座 2023 春・夏基礎編5-6月・実践編7月~9月 ランドスケープ技術者に欠かせない風景スケッチの技術を学ぶ講座を開催します。室田秀男さんを講師に迎え、「基礎編」を5-6月、『実践編』を毎月1回開催し […] 
- 
    
      U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.13 – 15U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.13 – 15 多様化する時代ニーズにおいて、ランドスケープアーキテクトとしての活躍するフィールドは、多岐にわたるようになりました。そのような背景 […] イベントのレポートを読む
- 
    
      【ROAD TO 2023】 Well-being vol.04「Well-being × Landscape」『 Well-being × Landscape 』手段としてのランドスケープ・アーキテクチュア―理想的な社会の変遷とその実現のための方法・評価の仕組み JLAU(日本ランドスケープアーキテクト連盟)はランドスケープに関 […] 
- 
    
      【ROAD TO 2023】Landscape Culture Vol.04 「ランドスケープ×カルチャーツーリズム」環境デザインのプロフェッショナル集団であるJLAU(ランドスケープアーキテクト連盟)は、アジア太平洋地域で活躍するランドスケープアーキテクトとともに、気候変動時代の展望と戦略を語り合う国際会議「IFLA-APR大会日本開 […] イベントのレポートを読む
- 
    
      【ROAD TO 2023】Green Infrastructure Vol.3 「ランドスケープアーキテクトが関わるからこそ生み出せるグリーンインフラとは ~JLAU若手・中堅実務者による事例を踏まえたクロストーク~」環境デザインのプロフェッショナル集団であるJLAU(ランドスケープアーキテクト連盟)は、アジア太平洋地域で活躍するランドスケープアーキテクトとともに、気候変動時代の展望と戦略を語り合う国際会議「IFLA-APR大会日本開 […] イベントのレポートを読む
- 
    
      JLAU庭園文化セミナー Vol.21 【宮城俊作氏『庭と風景のあいだ』出版記念 平等院庭園見学+セミナー】日本を代表する庭園見学を通じて、わが国固有の庭園文化や技術に触れる連続セミナーです。今回は、宮城俊作先生の著書『庭と風景のあいだ』の出版を記念して、平安時代を代表する浄土庭園である平等院庭園の見学と、著書にまつわるセミナ […] イベントのレポートを読む