【準備中】2021-22JLAU会員名簿

JLAU観光部会フィールドワークVol.14

山岳高原リゾート研究 ~みなかみ町の雪と山

実施概要

日時:2025年1月12日(日)~13日(祝月)
場所:群馬県利根郡みなかみ町
主催:(一社)ランドスケープアーキテクト連盟(JLAU)
随行者:鈴木裕治 氏(オンサイト計画設計事務所取締役パートナー、JLAU事業セミナー委員長)
参加者:6名

[概要]

 都心からアクセスが良く、国内有数の豪雪地でもあるみなかみ町を対象に、冬の観光ポテンシャルに焦点を当て、この地のこの季節でしか味わえないアクティビティや癒し、ランドスケープや建築等での過ごし方について、リサーチを主体としたフィールドワークを実施しました。風景、自然資源、アクティビティ、食、まちづくり等について知見を深め、みなかみ町で長期滞在を可能にする山岳高原リゾートのあり方について議論しました。

[フィールドワークの様子]

豪雪地帯のサウナ体験

 1日目(1/12)、上毛高原駅に集合した後、レンタカーを借りて向かうのは「さなざわ㞢テラス」 です。
人里離れた場所に佇む施設で温泉やサウナ、リラックスできるスペースを提供しています。サウナは棚田に面しており、冬の里山の景観を一望できるテラスで外気浴ができる空間構成は里山に人を集める観光資源となるような潜在的な力を感じる事例でした。さらにみなかみの上質な水道水を利用した飲料が提供されており、水に対するみなかみの意識を垣間見えることができました。

 

雪山アクティビテイ体験

 みなかみ高原スキーリゾートではメジャーでないアクティビティを体験し、雪の季節に見られる観光の移動手段の手がかりを学びました。例えば川下りのラフティングで有名なみなかみですが冬では雪の上で行われ、スノーモービルが牽引します。動力源が川ではなく機械であるため、ガソリンの匂い等の問題はありますが、川とは違ったラフティング体験ができることを知りました。雪原であれば、川と違い、場所の制約が少ないという利点があり、冬の観光の一つとなるような事例でした。さらに、ドイツ発祥のポッカールやプロスキーヤーが開発したスノードライブといったマイナーなソリを試し、こどものための「ソリ遊び」を大人でも楽しめるように開発した事例に触れることができました。

※上2段に宿、レストラン、下2段に湯テルメ、ディスカッションのテーブル写真を挿入

 夕方前に谷川にあるコーヒー焙煎所を兼ねる宿に到着。宿のスタッフは日本に興味のある海外の方々で、各部屋の名前は世界中のコーヒーの産地。宿泊者に海外の方も多く、地方にいながらもグローバルな感覚が味わえます。
 部屋に荷物を置いた後、宿周辺を参加者同士意見交換しながら散策しました。宿から近いレストランでは地産の野菜や麦豚、上州牛などを使った料理を堪能しつつ、自家製ジャムやソースをお土産に購入。その後、湯テルメ・谷川の温泉でレジャーの疲れを癒します。
 宿に戻り、1日目で回った各地で収集した周辺施設のパンフレット等を広げ、みなかみ町の冬のポテンシャルについてディスカッションしました。

澁澤さんへのインタビュー

猿ヶ京温泉まんてん星の湯

 猿ヶ京温泉は三国街道を往来するための宿場町としての歴史があり、相俣ダムにせき止められた赤谷湖に沿うようにあります。この温泉施設は露天風呂からダム湖を眺望できますが、本来の温泉郷はダム湖の下に存在したという経緯があり、インフラと文化の関係、それによって形成される景観について考えることができる空間となっていました。源泉はとても熱く、寒い時期には芯から温まることができ寝湯の高さはちょうどよく、リラックスするためだけでも、長時間湯治ができる環境でした。

たくみの里見学

 たくみの里は、体験型観光スポットとして親しまれており、様々な昔ながらの方法で手作り体験ができる場所です。ここには日本の中山間地の原風景が広がっており、雪の水が農業以外にも様々なものに役立っていました。さらにその工芸品はお土産に強く反映されており、様々なクリエイターたちの活動を持続させることができるように体験を消費に結びつける繋がりの一体整備がされている事例として参考になりました。 

(文責:鈴木希悠)

最新のReports

  • 兵庫県養父市「やぶ市民交流広場YBパーク設計業務に係る公募型プロポーザル」の実施について

  • 石積み学校 @箱根山テラス(2025.07.25-27)

  • JLAUスケッチ講座 2025 春・夏

  • JLAU観光部会見学会(2025.04.20@奥多摩)

  • U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.31 – 33

  • JLAU 関西ランドスケープセミナーVol.08 小松良朗×鈴木マキエ講演会 「BEYOND THE BORDERS」

  • JLAU観光部会フィールドワークVol.14【山岳高原リゾート研究 〜みなかみ町の雪と山〜】を開催します

  • U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.28 – 30

  • 【造園CPD認定】JLAU 特別事業セミナー2024 戸田芳樹氏・野村勘治氏講演会