Events & Reports
- 
    
      U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.37 – 39U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.37 – 39 多様化する時代ニーズにおいて、ランドスケープアーキテクトとしての活躍するフィールドは、多岐にわたるようになりました。そのような背景 […] 
- 
    
      平賀達也講演会「近作を語る」JLAU庭園文化セミナーVol.23「近作を語る 東海国立大学機構Common Nexus +馬場川通りアーバンデザインプロジェクト他」のご案内です。 今回は、日本を代表するランドスケープアーキテクトであり、JLAU […] 
- 
    
      『LANDSCAPE WEEK 2025~Lanndscape Design for Living 暮らし/生き物/命のためのランドスケープデザイン~』開催のお知らせLandscape Week 2025Landscape Design for Living暮らし/生きもの/命のためのランドスケープデザイン 今年が初回となる「Landscape Week 2025」は、JLAU内で活 […] 
- 
    
      『ランドスケープデザイナーのたまごを温めてみた話』オンライン部会トークサロン No.1『ランドスケープデザイナーのたまごを温めてみた話』オンライン部会トークサロン No.1 開催のお知らせ 【About This Salon】このトークサロンは、ランドスケープデザインに関するトピックを広く扱うオンラインラ […] 
- 
    
      JLAU観光部会フィールドワークVol.15 山岳高原リゾート研究 【みなかみ町の廃墟再生】観光部会では、2022年よりわが国の山岳高原リゾートのあり方について検討を重ねてきました。そして、去年5月に実施した勉強会の内容も踏まえながら、群馬県利根郡みなかみ町を対象に、長期滞在を可能にする山岳高原リゾートのあり方 […] 
- 
    
      JLAUスケッチ講座 2025 秋・冬JLAUスケッチ講座 2025 秋・冬基礎編10月・実践編11-12月・2-3月 ランドスケープ技術者に欠かせない風景スケッチの技術を学ぶ講座を開催します。室田秀男さんを講師に迎え、「基礎編」を10月、『実践編』を毎月1 […] 
- 
    
      JLAU多様性部 野外セミナー(Vol.006) 【造園CPD認定】『原風景を知り、開園から10年を迎えた二子玉川ライズ エコミュージアム』を考える 二子玉川ライズの中心に位置するⅡ-a街区は、地域の生態系や歴史・文化を活かし、地域環境の価値を創出する「エコミュージアム」という新たな試み […] 
- 
    
      『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(前編:東京開催)限定公開!!2025年8月3日(日)ナレッジキャピタル(大阪・グランフロント大阪北館内)におけるトークイベント後編の開催に先立ち、リクエストが多く寄せられたことから東京開催の収録動画を期間限定で公開することとした。前後編では異なる […] 
- 
    
      『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(後編大阪開催)【造園CPDプログラム認定:2.0単位】 日本のランドスケープデザインを牽引してきた設計組織プレイスメディアより書籍「風景をつむぐディテール:土地・場所・時の設計図集」が2024年12月に刊行された。世代交代の節目に、長 […] 
- 
    
      U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.34 – 36U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.34 – 36 多様化する時代ニーズにおいて、ランドスケープアーキテクトとしての活躍するフィールドは、多岐にわたるようになりました。そのような背景 […]