このイベントは終了しました

JLAUスケッチ講座 2022 秋・冬
基礎編10月・実践編11月~3月

ランドスケープ技術者に欠かせない風景スケッチの技術を学ぶ講座を開催します。
室田秀男さんを講師に迎え、「基礎編」を10月、『実践編』を毎月1回開催します。ぜひご参加下さい。

基礎編

日時・会場
第1回 10/8 (土)13:30~16:30 会場:中央区(詳細は別途お伝えします)
第2回 10/15(土)13:30~16:30 会場:中央区(詳細は別途お伝えします)
第3回 10/29(土)13:30~16:30 会場:日比谷公園
第4回 11/5 (土)13:30~16:30 会場:日比谷公園

●参加費用:JLAU会員・学生:1,000円/回 非会員:2,000円/回
●募集人数:定員 5名(最少決行人数 3 名)
●申込締切:10月6日(木)
・段階を踏んで指導するので、 なるべく4回通しでご参加ください
・初回は必ず出席してください
・どうしてもご都合がつかない回がある場合はお知らせください

実践編

日時・会場 ※会場は変更する場合があります。
11/19(土)13:30~16:30 会場:日比谷公園(予定)
12/17(土)13:30~16:30 会場:日比谷公園(予定)
1/21(土)13:30~16:30 室内での着彩講習 会場:中央区(予定)
2/18(土)13:30~16:30 室内での着彩講習 会場:中央区(予定)
3/18(土)13:30~16:30 会場:日比谷公園(予定)

●参加費用:JLAU会員・学生・非会員 1,000円/回
●募集人数:定員 10名(最少決行人数 3 名)
●申込締切:開催週の木曜日

申し込み方法

「基礎編」「実践編」ともに事前の申込をお願いします。人数に達し次第、締切となります。
「お名前」「所属」「メールアドレス」「当日の連絡先」「JLAU会員の有無」を記入し下記までお送りください。

 お申込み・お問合わせ MAIL:seminar@jlau.or.jp

講師

室田 秀夫

1951年 山梨県南アルプス市出身/1973年 武蔵野美術大学 造形学部彫刻科卒業/ストリートファニチュア・モニュメント等の屋外施設の企画およびデザインに従事/愛知万博にて戸田芳樹風景計画事務所とのコラボレーションにより時計塔デザイン制作/2010年 環境デザイン グリーングラン設立/ハウスメーカーとのコラボレーションによる戸建住宅用門柱等デザインを制作/2008年よりJLF日本ランドスケープフォーラムのスケッチ塾講師/ライフワークとして水彩画、版画制作を行っている /東京都国立市在住

最新のEvents

  • JLAU観光部会フィールドワークVol.12【山岳高原リゾート研究 〜那須高原の光を観る〜】 

  • 【参加受付】IFLA-APR2023日本大会 特別セミナー

  • JLAUスケッチ講座 2023 春・夏

  • U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.13 – 15

  • 【ROAD TO 2023】 Well-being vol.04「Well-being × Landscape」

  • 【ROAD TO 2023】Landscape Culture Vol.04 「ランドスケープ×カルチャーツーリズム」

  • 【ROAD TO 2023】Green Infrastructure Vol.3 「ランドスケープアーキテクトが関わるからこそ生み出せるグリーンインフラとは ~JLAU若手・中堅実務者による事例を踏まえたクロストーク~」

  • JLAU庭園文化セミナー Vol.21 【宮城俊作氏『庭と風景のあいだ』出版記念 平等院庭園見学+セミナー】

  • 【ROAD TO 2023】Well-Being Vol.3「Well-being × Sustinability」