このイベントは終了しました
このイベントのレポート
JLAU観光部会勉強会 Vol.1
【山岳高原リゾートとは〜群馬県の観光は盛り上がるのか〜】
観光部会では、多くの観光資源があるのになぜか盛り上がらない群馬県に焦点を当て、観光についての勉強会を経た上で尾瀬近郊のみなかみ、片品村、沼田エリアを比較するフィールドワークを計画しています。今回は「山岳高原リゾート」についての基礎知識、成功例を事前学習し、新たな視点を持って現地フィールドワークを行う下準備とすることを目的とします。
造園CPD
認定プログラムではありませんが、必要な方には自己学習1.5単位のエビデンスを発行いたします。
日時
令和4年8月18日(木)19:30〜21:00
定員
なし
受講料
無料
参加方法
オンライン(申込者の方へZoom 招待の送付)
申込⽅法
https://forms.gle/UtAhTygjApYjTF1Q9
上記の申込フォームにて申込ください。
また観光部会では今後無理のない範囲で一緒に活動していただけるメンバーを募集しております。フォームではご参加の有無についてお尋ねしておりますので気軽に入力いただければと思います。よろしくお願いいたします。
講師
立正大学特任教授/農学士 南賢二
地域政策・計画、観光リゾート市域政策、景観計画を主な研究分野とし、高崎経済大学 地域政策学部 観光政策学科教授、法政大学非常勤講師を経て現職。日本都市計画学会評議員、日本観光研究学会理事及び監事、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)
問合せ
JLAU事業セミナー委員会 観光部会 seminar@jlau.or.jp
最新のEvents
-
U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.13 – 15
-
【ROAD TO 2023】 Well-being vol.04「Well-being × Landscape」
-
【ROAD TO 2023】Landscape Culture Vol.04 「ランドスケープ×カルチャーツーリズム」
-
【ROAD TO 2023】Green Infrastructure Vol.3 「ランドスケープアーキテクトが関わるからこそ生み出せるグリーンインフラとは ~JLAU若手・中堅実務者による事例を踏まえたクロストーク~」
-
JLAU庭園文化セミナー Vol.21 【宮城俊作氏『庭と風景のあいだ』出版記念 平等院庭園見学+セミナー】
-
【ROAD TO 2023】Well-Being Vol.3「Well-being × Sustinability」
-
IFLA 2022 World and APR congress 報告会
-
U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.10 – 12
-
JLAU観光部会フィールドワーク Vol.11 【山岳高原リゾート研究 〜みなかみ町の光を観る〜】

U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.13 – 15

【ROAD TO 2023】 Well-being vol.04「Well-being × Landscape」

【ROAD TO 2023】Landscape Culture Vol.04 「ランドスケープ×カルチャーツーリズム」

【ROAD TO 2023】Green Infrastructure Vol.3 「ランドスケープアーキテクトが関わるからこそ生み出せるグリーンインフラとは ~JLAU若手・中堅実務者による事例を踏まえたクロストーク~」

JLAU庭園文化セミナー Vol.21 【宮城俊作氏『庭と風景のあいだ』出版記念 平等院庭園見学+セミナー】

【ROAD TO 2023】Well-Being Vol.3「Well-being × Sustinability」

IFLA 2022 World and APR congress 報告会

U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.10 – 12
