
観光部会では、2022年よりわが国の山岳高原リゾートのあり方について検討を重ねてきました。そして、去年5月に実施した勉強会の内容も踏まえながら、群馬県利根郡みなかみ町を対象に、長期滞在を可能にする山岳高原リゾートのあり方を研究するため、廃墟の再生に焦点を当て、フィールドワークワークを実施します。実際にみなかみで活動している方にヒアリングし、現場のリアルな意見を伺い、廃墟の実態を探っていきます。なお上記フィールドワークの成果については、部会ホームページにて外部に発信する予定であるほか、みなかみ町における山岳高原リゾートのあり方提案の材料とします。
プログラム:10/11(土)10時05分集合〜10/12(日)18時30分解散
10月11日(土)
-8時52分東京発 上越新幹線とき309号 上毛高原駅10:03着 改札口現地集合
-10時~11時半 レンタカーで移動、利根川沿いの施設を視察
(阿部りんご園、大とろ牛乳 移動昼食休憩0.5時間)
-11時半~18時 ミナカミ・ミライ・マルシェ【廃墟マルシェ】
(各会場でのマルシェを視察、旧一葉亭・廃墟再生内部ツアー予定、町役場の職員にヒアリング予定 移動昼食休憩0.5時間)
-18時~19時 宿泊施設及び周辺にて夕食・休憩
-19時~22時 ディスカッション
(マルシェの視察を踏めて、廃墟再生のあり方についてディスカッション予定)
-22時以降 適宜就寝
10月12日(日)
-8時半~9時 谷川ロープウェイ
(ロープウェイとリフトを乗り継ぎ天神峠へ)
-9時~13時 天満宮、虹さんぽロードをハイキング
(ハイキング、ビューテラスてんじんで昼食予定 移動昼食休憩0.5時間)
-13時~18時半 キャニオニング
(アウトドアアクティビティのメッカでのキャニオニング予定 移動昼食休憩0.5時間)
-18時30分上毛高原駅にて解散
-18時44分上毛高原駅発 とき336号 19時52分東京駅予定
※上記は天候や交通等の状況により変更する場合があります。
※東京駅からの往復チケットは各自でご手配ください。
◆参加費
45,000円 予定
宿泊費、集合地点からの交通費、その他諸費用込み(体験プログラム料金 含む)
◆宿泊
坐山 みなかみ(一泊二日朝食付き) 予定
※男女別相部屋になります。
◆随行者
井野貴文(muui設計事務所代表取締役パートナー、JLAU観光部会部長)
◆定員
先着15名まで
◆お申し込み
準備中
最新のEvents
-
JLAU観光部会フィールドワークVol.15 山岳高原リゾート研究 【みなかみ町の廃墟再生】
-
JLAUスケッチ講座 2025 秋・冬
-
JLAU多様性部 野外セミナー(Vol.006)
-
『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(前編:東京開催)限定公開!!
-
『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(後編大阪開催)
-
U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.34 – 36
-
【二次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内
-
【一次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内
-
『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(前後編2回開催)

JLAU観光部会フィールドワークVol.15 山岳高原リゾート研究 【みなかみ町の廃墟再生】

JLAUスケッチ講座 2025 秋・冬

JLAU多様性部 野外セミナー(Vol.006)

『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(前編:東京開催)限定公開!!

『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(後編大阪開催)

U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.34 – 36

【二次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内

【一次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内
