『原風景を知り、開園から10年を迎えた
二子玉川ライズ エコミュージアム』を考える
二子玉川ライズの中心に位置するⅡ-a街区は、地域の生態系や歴史・文化を活かし、地域環境の価値を創出する「エコミュージアム」という新たな試みのもと、ランドスケープが計画されました。
見学会では、ランドスケープの設計・施工に関わった方々をお招きして、当時の狙いや10年が経過したエコミュージアムの現状、また今後の発展性などについてお話をしていただきます。
また、本計画の成功は、事前に地域の原風景を正確に、詳細に把握したことが成功の鍵となっています。そこで、二子玉川ライズの見学に先立ち、NPO法人世田谷水辺ネットワークさんのお力を借りて、エコミュージアム計画の原風景でもある多摩川(野川)の自然を体験いただくとともに、生きものが豊かになる水辺の構造についても学習していきたいと思います。

【 日 時 】 2025年9月27日(土)13:00~17:30
【 集合場所 】 二子玉川駅改札口
【 参加費 】 JLAU会員:1,000円・一般:2,000円、学生:1,000円(保険代を含む)
【 募集人員 】 約20 名 ( 先着順/事前申し込み制)
【 募集締め切り 】2025年9月15日(月) (定員になり次第締め切らせて頂きます)
【 申込み連絡先 】下記のURLの「申し込フォーム」よりお申込み下さい。
https://forms.gle/akhtz7522wdazUNu7
【 内 容 】
13:10~14:40 野川での自然体験・河川生態学習
講師:NPO法人世田谷水辺ネットワーク 工藤美紀,(株)地域環境計画 井上剛
~ 二子玉川ライズへ移動(20分)~
15:00~16:30 二子玉川ライズ エコミュージアム見学
講師:設計/株式会社ランドスケープ・プラス 板垣範彦
施工/箱根植木株式会社 前田瑞貴
16:30~17:30 意見交換会(二子玉川ライズ施設内)
講師:NPO法人世田谷水辺ネットワーク 工藤美紀,(株)地域環境計画 井上剛


【その他】
- 当日は野川での活動を含みますので、歩きやすく、汚れても良い靴と服装でお越しください(長靴・ウエダーがあると尚可)。
- 小雨程度の場合は実施しますので、その場合は傘をご持参ください。
- 晴天時は暑くなることが予想されるため、帽子・水分など熱中症への対策をお願いいたします。
- 荒天が予想され中止する場合は,前日の9/26(金)の12:00 までに申し込み時のメール宛てに中止の連絡をいたします。
- お問い合わせ:seminar@jlau.or.jp JLAU セミナー委員会連絡事務局まで。
最新のEvents
-
JLAU多様性部 野外セミナー(Vol.006)
-
『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(前編:東京開催)限定公開!!
-
『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(後編大阪開催)
-
U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.34 – 36
-
【二次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内
-
【一次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内
-
『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(前後編2回開催)
-
【造園CPD認定18単位】石積み学校 @箱根山テラス(2025.07.25-27)
-
JLAUスケッチ講座 2025 春・夏

JLAU多様性部 野外セミナー(Vol.006)

『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(前編:東京開催)限定公開!!

『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(後編大阪開催)

U-40 ランドスケープコミュニティ デザイントーク Vol.34 – 36

【二次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内

【一次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー開催のご案内

『ディテールから語るランドスケープデザインとこれから』(前後編2回開催)

【造園CPD認定18単位】石積み学校 @箱根山テラス(2025.07.25-27)
